2007/11/07

日本語より発音の種類が少ない言語を想像してみる

英語は日本語より発音の種類が多いと書きました。
種類が多い英語の発音を、種類の少ないカタカナ発音で全て代用しようとするから問題があるとも書きました。

ここで、はっきり問題が分かるように、日本語より発音の種類が少ない言語を想像してみます。


例えば、子音の数が極端に少ない言語を想像してみます。
その国の言葉には、極端に子音の数が一つしかないとしましょう。
その子音の発音は、日本語で言うとカ行に近い音とします。
"k"という音です。

そんな国に生まれた一人が、日本語を習得しようとします。
日本語の発音の練習をせず、その国の言葉の発音で補おうとするとどういうことが起きるでしょうか。

「英語は難しい」「えいごはむずかしい」
これをローマ字で書くと
eigoha muzukasii

g h m z k s
「英語は難しい」の中には、これだけの子音を使っています。

しかしながら、この国の人は、こんなに沢山の子音を使いこなせません。
一つしか子音が無いので、全ての子音が同じように聞こえてしまいます。

一つの子音を使って、日本語の全ての子音を発音してしまいます。
つまり
g h m z k s の全ての子音で k を使って発音してしまうのです。

eikoka kukukakii
えいこか くくかきい

こんな発音になってしまいます。
これでは何を言っているのか分かりませんよね?



この例はかなり極端ですが、日本人が英語を勉強するときも同じことが起こっています。

日本人の場合、英語の発音に特に注意しなければ、"r" "l"の発音はラ行でしてしまいます。
本来なら違う発音なのに同じ発音をしてしまっているのです。

英語を話す人にとっては違うように聞こえる発音も、日本人にとっては同じに聞こえてしまいます。
それらを発音できないからです。

"lice" "rice"
両方とも意味のある違う英単語です。
言い分けられますか?

しっかり発音できる方は、それらを聞き取ることもできます。
英語を聞き取るという意味でも、英語の発音は重要になってくるのです。

0 件のコメント: